2011年10月17日

瀬田玉川神社祭り


10/15・16はスタジオ近くの瀬田玉川神社のお祭りでした。

スタジオの近くでも「エイヤ!ホイヤ!」と威勢のいい掛け声で神輿が通過。

神輿をかついでいる人の脚元をみていたら、
ほとんどの人が、上体はまっすぐだけど、
下半身は、つま先を外に向け(=股関節を外旋)、膝を曲げて、
脚を交互に踏んでいた。

膝を前に向けていると、モモの筋肉が疲れて、長い時間かけて担げないから、
ベテランの担ぎ手さんは、筋肉(体)が疲れない工夫を自然としているんでしょうね。

「神輿担ぎも股関節が重要ね!」



玉川神社にある舞台では、
「ヨーコ・スミダ・ジャクソン」スタジオ(マイケル・ジャクソンと共にステージで踊っていた方)の
皆さんがパフォーマンス。

とてもカッコいい!


『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...