2025年4月1日

「足がつる」原因、ついに解明!?

これまで、「足がつるのは水分・塩分不足、運動不足が原因」と学び、それを信じて疑わず、聞かれるたびにドヤ顔でアドバイスしていた。

でも、どこかで思っていた。「本当にそれだけか?」と。

そんなモヤモヤが晴れたのは、つい先日。80歳を過ぎた親父と一緒にいたときのこと。
つった瞬間を目撃した。

「ぐあぁっ!」と悶絶する親父。何が起きたのかと見てみると、完全に運動不足が原因っぽい。

一応、水分不足の可能性も考えた。
でも、親父は「ビールをたっぷり飲んだから問題なし!」とドヤ顔で宣言。いや、そういうことじゃないんだけど…。

そこで気づいた。運動不足といっても、単に「歩く量が少ない」とかじゃなくて、「体の一部が固まって動かなくなっている」ことが問題なんじゃないか?

そう、ふくらはぎがつるのを防ぐには 股関節を動かすこと!

これが超・重要!!

もう私は迷わない。
「足がつりました」の相談には、はっきりと『股関節を動かしてください』と言える。



『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...