2011年11月24日

トレーニングアイテム -ダンベル!?-

左から1㌔(クリスタルガイザ-)、
1.5㌔(ヴォルヴィック)、
2㌔(アルカリイオンの水)。


二の腕や肩、体幹のトレーニングなどに使えるダンベルを揃えました。

前々からダンベル(鉄亜鈴)が欲しいので探していたけど、
なんか鉄の塊は面白くないし、見た目が気に入る物がなく、
心がウキウキしない。

でも、先日たまたまスーパーをウロウロしているときに見つけたのがこれら。


鉄亜鈴は、持ちやすく、コントロールも出来て、安全。
それに比べて、これらは持ちにくいし、グラグラぐらぐら不安定。
でも、不安定なものほどバランスを保とうと必死になる。
つまりこの不安定さが筋肉に効く!のです。


おまけに緊急時の水分確保にもなり、
近所の野良猫避けにも役立ちます!(スタジオは2階だけど)

たいてい買って使わなくなったダンベルは
ドアストッパーとして使われる以外用途はなく、
ペア(2個)で買うので、もう1つは放置されているのが現実。
これならもし使わなくなったとしても飲んで、容器はリサイクル。

21世紀のダンベルはこれでしょう!

本当の気持ち
効果があるから:面白いから:安いから=4:3:3



『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...