2013年8月1日

手拭いコレクション18 ―東京マラソン―

ようこそ『陽平の小部屋』へ

今日の手拭いは“東京マラソン”(走ったことはないけれど)


走ることを趣味にしている人はたいてい持久力が優れている。

運動ではないけど、勉強にしても習い事にしても
コツコツ出来る人がいる。
精神的な持久力がある、とでもいうのかな。

テストは一夜漬け、行動は思いつき、な私は
そんな人に憧れる。

大人になってからは
精神的な持久力がある人の方が生きやすいのではとも感じる。

仕事は余裕を持って締め切りの一週間前には準備する。
事前に計画を立てて行動する。

どうしたらそんなふうになれるのか?
前に精神的な持久力がある(と感じる)人に聞いてみたことがある。

すると、その人は
「うぅ〜ん。目の前のことを片付けていくだけ。
掃除でも何でもやることがたまると億劫になるから
とにかく目の前のことから片付けていくの。」と。

掃除、片付け、
これが私に必要なことだね。

よぉくストレッチしてから、都庁をスタート
東京駅→浅草→銀座
ゴールは有明。ガッツポーズ!


『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...