5月16日(月)の朝日新聞夕刊にて紹介されました
朝日カルチャーセンター新宿
一日講座「大人の体力測定」のお知らせです。
講座名:「大人の体力測定」
日時:7月29日(金) 10:00~12:00
場所:朝日カルチャーセンター新宿
体力測定と聞くと、握力?背筋?50m走?!
そんなことを思う方が多いかもしれませんが、
今回企画した「大人の体力測定」は、ちょっと違います。
大人(今回は40~80代をイメージ)が
人生を“痛み”や“不調”を感じずに過ごしていけるために
①必要な筋力・柔軟性・歩行力を測定し(7種目)
②今の体の状態を知る。
③そして、必要な正しい運動方法を覚え
自分の日常生活に取り入れていくことが目的としています。
体力に自身がない方でも問題ありません。
7種目の測定は、なにがなんでもやらなければいけない、
なんてことはありませんので、どうぞお気軽に。
“疲れない・壊れない・衰えない”カラダづくりを目指しましょう!
お申し込みは、朝日カルチャーセンター新宿までお願い致します。
|
2016年5月20日
一日講座 7/29(金)「大人の体力測定」のお知らせ
「お姉さん座り」から「あぐら」へ。体の変化に驚いた話
長年、「お姉さん座り」が癖だったKさん・女性のお話 「洗濯物をたたもうと床に座るときは、自然と両脚の膝下を外側に開いて"お姉さん座り"になってしまうのが当たり前だったのに、最近、気がつくと"あぐら"をかいてる」 んですって。 以前は、内股気...
-
先日のブログで、筋トレの名前には 変わったものが多いと書きましたが、 トレーニングの道具にも「なぜこんな名前?」 と不思議に感じるものがあります。 そのひとつが「メディシンボール」 体を鍛えるために、このボール(5kg)を持ちあげたり、 投げたり、叩きつけたりします。 MEDIC...
-
協会けんぽの情報誌 「秋のけんこう」(社会保険出版社)に 筋肉デザイナー考案の運動法 “タオルスイング” が掲載されています。 ぜひ動画で! → https://shaho-net.jp/movie/ dynamic/07.mp4