2018年4月3日

歩き方で印象が決まる

春といえば桜、桜の季節と言えば歩き方!
歩き方が気になる季節になってきましたね。(無理ある?!)

「歩き方で印象が決まる」なんて言うけど、確かにそれはあります。
薄着の季節になると特に感じます。
なんか足音で人を判断してしまっていることありますもん。
(その場合は印象よりも体への影響が心配になっているんだけど)

歩き方というと、「かかとで着地」「ひざを伸ばして」と
足にばかり意識が行きがちですが、
いい歩きのために、(猫背になりがちな人は)とにかく上体を起こすことが大事!
その時に、顔・胸を起こそうとするのではなく、腰のあたりから起こす感じで。
(すると顔や胸も起きます。)

ストレッチも筋トレも大事だけど、
一日の中で呼吸の次に多く行うのは「歩く」こと。
やっぱり大事ですよね。

レッスンで、歩き方を習って意識しているうちはいいけど、
問題は無意識のときなんですよね。
私も「他人の歩き見て、我が歩き治せ」を心がけています。

『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...