2013年10月8日

東京国体

高校3年間部活でやっていたカヌー。
 
昨日は東京国体カヌースプリント大会を見てきました。
高校時の部活の先生も県の監督としてやってきていて久々に会えて感動。
※国体は今日が閉会式。あまり知られていないようで、
会場がある大田区のタクシー運転手も「そんなのやっていたんですか」と。
 
高校生の頃は、ただがむしゃらに漕いでいたけど、
今は違って目線で見えてくる。
水への抵抗を減らすには、漕ぐ回数、重心の位置、
必要な柔軟性、体幹の強さ等々
そんなことを意識しながら練習しているとまた結果も違っていたのかなぁ、なんて。
 
19年前、私も兵庫県代表で国体に出て決勝までいったのですが、
一番印象に残っていることはバナナが無料でもらえて嬉しかったこと。
 
あの頃から少しは成長できただろうか!?

K-1 カヤックシングル(1人乗り)


ゴール直前。


C-2 カナディアンペア

『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...