【トゥィスト・トゥィスト・トゥィスト】
しっかりできると20~30回やっているとわき腹が痛くなるくらい。
ウエストに効きます!
自分の感覚や想いも必要だけど、世の中から必要とされるもの・ことを提供する。
2016年も常に心掛けて行きたいと思います。
って思われた方、
実際にやってみると、いつの間にか口の形もトゥィストになりますよ。
是非お試しください!
さぁ、ずいぶんと盛り上がってきました筋肉デザイナーが選ぶ2015年のBESTストレッチ3。
いよいよ第二位の発表です。
『背筋を伸ばして姿勢をよくせなあかんのはわかってるねんけど、気がついたら背中が丸まってまうねん』という方におすすめの!!
【側面の筋膜ストレッチ】
背中が丸まってしまうのは、あなたの筋肉が悪いのではないのです。
筋膜が悪いのです!(結局はあなたの責任になってしまうのですが…)
筋膜(筋肉の膜。筋肉でできた第二の服なんて表現されたりもする)ってこれまではあまり重要とか言われてなかった言葉ですが、運動する人また現代人には避けて通れない(意識しなければならない)ことかと思ったりもしています。
やり方は、壁に手ついて、反対の手は頭の後ろ、足をクロスする。
ポイントはニコっとね(ハート)
さぁ、お待たせしました!
毎年恒例の筋肉デザイナーが選ぶ2015年のBESTストレッチ!?
えっ、『待ってない』ですって?
毎年恒例って『いつから?』、
そんな声が聞こえてきそうですが、そんなことは無視して、
まずは第三位から。
長時間歩いたり買い物して『お尻がつかれたわぁ~』って時におすすめの
【お尻の側面ストレッチ】
壁や机に手をついて、脚をクロスし、お尻を壁に近づける。
ポイントは、買い物中など周りに人がいる時に『何もやってませんよぉ~』って雰囲気で行うこと。
特に疲れやすい側の脚をあれば、是非そちらをやってみてください。
これでバーゲンセールも乗りきれるはず!
今朝六時から子ども達の運動指導を行い、年内最後の仕事となりました。
今年もスタジオにお越しいただきましたお客様、カルチャースクールなどで講座をご受講頂きました皆様、いつも元気をくれる子供達、ありがとうございました。
お陰様で今年は新しい試み・経験をさせていただくことができました。
「関東から関西へ」
東京・横浜で行っていたカルチャー講座を関西(神戸・大阪)でもスタート。良い指導者仲間とも出会えました。
「静止画から動画へ」
テレビ・BSジャパンでのワンポーズストレッチ放送(4月から10月末まで)
他にも、雑誌・企業パンフレットなどへの掲載もあり、刺激的な一年を過ごさせていただきました。
今年の経験を生かして、来年も新たな挑戦・進化をしていきたいと思っておりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
新年は1/5(火)より営業スタートします。
1月8日(金)にテレビ生出演でストレッチも行います。※改めてご案内させていただきます。
どうぞ良いお年をお迎えください。
これまで、「足がつるのは水分・塩分不足、運動不足が原因」と学び、それを信じて疑わず、聞かれるたびにドヤ顔でアドバイスしていた。 でも、どこかで思っていた。「本当にそれだけか?」と。 そんなモヤモヤが晴れたのは、つい先日。80歳を過ぎた親父と一緒にいたときのこと。 つった瞬間を目撃...