2015年8月9日

手拭いコレクション40 ー金通縞ー



ようこそ『陽平の小部屋』へ

3日目。毎日40~50人子供達と、跳んだり、跳ねたり、叫んだりしています。

今日の手拭いは「金通縞(きんつうじま)」。
何本かの線が列をなした模様のことを〝縞〟と云う。

気に入って買ったものの写真の通り、まだ袋から出していません。
未使用なのは、今後一切手に入らない貴重品だから取っておきたい、なんて理由からではなく、他に使うものがあるからまだ出さないでもいいかなぁ…という理由。

数年前なら、手元に手拭いがあったらすぐに開けて水洗いをして翌日にはウキウキしながら使っていたのに、それが今では買って数ヶ月経ってもまだ開けてない、おまけに使おうともしてない。
藤本さん、贅沢にならはったなぁ~(笑)

『枕のストレッチ』春は、背中。

春ですねぇ。 春と言えば有名なのが、清少納言の 『枕草子』 春は、あけぼの。 やうやう白くなりゆく山ぎは、すこしあかりて、紫だちたる雲の、細くたなびきたる。 【現代語訳】 春は、夜明け(がいい=趣がある)。 だんだんと白くなってゆく山際の空が、少し明るくなって、紫がかった...