2013年8月6日

手拭いコレクション20 ―合わせ袴―

ようこそ『陽平の小部屋』へ
 
“合わせ袴”
 
一枚の手拭いを折りたたむと
 
こんな形になります。
 
『やられた』
 
たまにどうして手拭いを愛用しているのかを聞かれることがある。
思いつく理由としては「便利さ」と「デザイン」。
 
①便利さ・・・一枚で何通りにでも使える。
汗を拭く・手を拭う以外にも、日よけに被る、
急に思いたったら一枚持っていると銭湯に行ける。
おまけに素材が綿で薄いのですぐに乾く。
何かを包む使い方は一度もしたことがない。
 
②デザイン・・・機能的で無駄がなく美しい。
ただの長方形の布だけど素材・大きさ・厚みは何をするにも使いやすい。
クスッと笑えるものがあったり、
絵文字であらわしうまいなぁと感心させられるものがあったり、
縞なんて定規で挽いたようなピチッとした線ではなくヨレヨレしている。
不完全な美しさとでも言うのだろうか。
 
先日は、イベントで〝スイカ割り〟の目隠しで大活躍しました。
皆にも感謝され・・・そこまでは良かったのですが
いざスイカが割れると誰もが食べるのに夢中
隅のほうで私の手拭いはスイカの汁に浸っていました。
二度と貸してやんないからな!!!!!
 
 

 
 
 
 
 

 

 


2013年8月5日

手拭いコレクション19 ―笑いだるま―

ようこそ『陽平の小部屋』へ
 
毎日更新のはずがすっかり疲れきってしまい・・・
チェックしてくれていた方ごめんなさい。
 
さっ、ぐっすり寝たらもう気力体力ともに回復したのでブログ再開。
 
“笑いだるま”

人生、笑っていれば何とかなるもんだ。
 
私がまだ小さい頃、ニコニコしていると
大人たちは食べ物を与えてくれる、ということを覚えた。
(まるで動物と一緒^^;)
 
大人になってからもなんとなく笑っていると
今はまぁ何とかなっている^^;
 
でも、笑っていて損をしたことが一度だけある。
 
学生時代、エアロビクスの授業があり
学生の前でリードして踊る先生の見様見真似で一生懸命動き、
エアロ独特の“ニカッ”とした笑顔で踊っていると、
突然マイクをもって踊る先生が鏡越しに
「藤本、ニヤニヤするなら出て行け!」
と言われたのだ。
 
『えっ、うそっでしょ!?』
 
ニヤニヤとニコニコは違うことを学んだ。
 
ストレッチする“じゃが”
なんとなく似ている
 





2013年8月1日

手拭いコレクション18 ―東京マラソン―

ようこそ『陽平の小部屋』へ

今日の手拭いは“東京マラソン”(走ったことはないけれど)


走ることを趣味にしている人はたいてい持久力が優れている。

運動ではないけど、勉強にしても習い事にしても
コツコツ出来る人がいる。
精神的な持久力がある、とでもいうのかな。

テストは一夜漬け、行動は思いつき、な私は
そんな人に憧れる。

大人になってからは
精神的な持久力がある人の方が生きやすいのではとも感じる。

仕事は余裕を持って締め切りの一週間前には準備する。
事前に計画を立てて行動する。

どうしたらそんなふうになれるのか?
前に精神的な持久力がある(と感じる)人に聞いてみたことがある。

すると、その人は
「うぅ〜ん。目の前のことを片付けていくだけ。
掃除でも何でもやることがたまると億劫になるから
とにかく目の前のことから片付けていくの。」と。

掃除、片付け、
これが私に必要なことだね。

よぉくストレッチしてから、都庁をスタート
東京駅→浅草→銀座
ゴールは有明。ガッツポーズ!


2013年7月31日

手拭いコレクション17 ―かまわぬ―


ようこそ『陽平の小部屋』へ
一旦間違えて覚えてしまった言葉ってなかなか直すことが出来ません。
沖縄本島にある陶芸窯元が集まる「やちむんの里」は
「やむちんの里」と言ってしまう。
日本のロックグループ「レミオロメン」は
「ロミオレモン」「レミオメロン」と
もはや自分でオッサンだなぁと自覚せざるを得ないほど覚えられない。
へのぬ へのぬ へのぬ へのぬ へのぬ
へのぬ へのぬ へのぬ へのぬ へのぬ
ずぅっ~とこのように読んでいたこの手拭いは“かまわぬ”

「へ」に見えるは“鎌(かま)”
「の」または「○(マル)」に見えるのは“輪(わ)”
鎌+輪+ぬ=かまわぬ

遊びがあって面白い。

言葉間違いではないけど
『あっ』『おっとっと』と焦った時に
私は「ウップス!」と口から咄嗟に出てしまう。

「Oops!(ウップス)」
ふざけて真似していたらいつの間にか身についてしまった言葉。

人前で出てしまってときには恥ずかしくてありゃしない。







2013年7月30日

いよいよ明日から連載スタート!『陽平の小部屋』

昨年夏に大好評!?を頂いた『陽平の小部屋』
いよいよ明日からスタートします。
 
陽平の小部屋では、
出張指導のためスタジオを休みにする間(今年は19日間)、
少しでも皆様とつながりを感じていたいという想いから
私が持っている(使用している)手拭いを毎朝8時に一方的に紹介します。
 
昨年から新たに増えたコレクションは7枚。
しかも、昨年ブログで紹介したからかほとんどが頂戴したものです。^^;
 
毎日というと19日間あるのに紹介できるのは7枚(=7日分)。
ぜんぜん足りないけどそんなことは気にせずに
どうぞクーラーをかけたお部屋で熱いお茶でも飲みながらお楽しみください!


 
 
 
 


2013年7月26日

「夏期休業」のお知らせ


勝手ながら7月31日(水)~8月18日(日)まで出張指導【長野県】のため、
スタジオ【二子玉川】は休業させていただきます。
 
 
その間、少しでも皆様の健康づくりのお役に立てるように!?
昨年に引き続き ようこそ『陽平の小部屋』へ をこのブログにて公開予定中です!

2013年7月9日

“くまもん”を探せ!?

ここ最近「熊本出身ですか?」 と、
スタジオに来られるお客様によく聞かれます。

質問をされてから一瞬自分で
『俺って(勝手なイメージで)九州男児のように豪快で男らしく見えてるのか?』
なんて考えたけど、熊本旅行に行ったお客様から頂いた“くまもん”の置物が
スタジオの片隅に置いてあったせいでした。

ちなみに出身は兵庫県です。

※スタジオに来られた方は“くまもん”を探してみてくださいね!時々居場所が変わります。

2013年7月3日

雑誌に掲載されました『an.an』

今日発売のan.anアンアン(マガジンハウス)P35.36に載ってます!

イケメントレーナー特集で…はありません。
二の腕&太もも集中メソッドです。

中でもお勧めエクササイズは"インナージャクソン"!
簡単そうに見えて難しいです⁈

枝物

スタジオに飾った植物。(名前は忘れました)

スタジオに来られたKさんに「とてもいい!」と言ってもらいとても気を良くしています。

これまでは植物は上を向いて生えているものがいいと思い込んでいましたが、最近は斜めを向いていたり、しなっていたり、垂れ下がっているものもいいなぁと思えるようになってきました。

人間の場合は、背中を丸めずまっすぐ立つ方が体のためには絶対にいいですが(;^_^A

2013年6月13日

西瓜

お客様から西瓜を頂きました。
顔がでかいのではなく、西瓜がちいさいのね。

2013年6月10日

発売中!!!

日経ヘルス4月号
日経ヘルス プルミエ春号
でも特集された
「股関節ストレッチ30日カレンダー」
 
今発売中の「どんどん若返るストレッチ&ヨガ」(日経ヘルス別冊)に
再び掲載されています!