2023年10月30日

11月のオンライントレーニングスケジュール

 11月のオンライントレーニングスケジュールをお知らせさせていただきます。

Aコース「股関節スローストレッチ」
11/11.18.25(土) 10:00~10:40 【全3回】

Bコース「5分間チャレンジ×6sets」
11/11.18.25(土) 11:00~11:40 【全3回】

水曜コース「からだメンテ!」
11/8.22(水) 10:00~10:40 【2回】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先月10/10は「体育の日」でしたが「転倒予防の日」でもあったそうです。
そこで転倒に関する情報をご紹介します!
※参考 「健康寿命の延ばし方」(中央公論新社) 著者:大渕修一

「1.5センチに注意!」

転倒には、身体の機能だけでなく、環境も影響します。
歩くときに、つま先が離れてからかかとがつくまでのあいだで、足と地面が最も近づく高さが1.5センチです。

1.5センチより高ければ、人間は段差として認識して歩き方を変えますが、
逆に1.5センチより低ければ、何の認識もしないので普通の歩き方で歩きます。

若い時には1.5センチ以下の障害物があったとしても、意識することなく乗り越えることができますが、
高齢期になり「認知機能の低下」が起こると、ものを覚えるといった機能でけではなく、ものの認識にも変化が現れます。

若い時には段差と認識していたものが、高齢になって、認識できないということが起こります。
つまづきはこのようなときに起こります。

電気コード、カーペットのめくれ、床の書類、
「1.5センチに注意!」して過ごしましょう( ´∀` )

嬉しい“再会”がありました!

春は、出会いと別れの季節——。 そんな中、「股関節スローストレッチ」講座では、嬉しい“再会”がありました。 くにたち教室では、ご病気のために2年半お休みされていた方が、 再び戻ってきてくださいました。 池袋教室でも、5年近く離れていた方が、 また参加してくださることに! カ...