2025年6月10日

「夏直前のかかとチャレンジ!」

一度はじめたら、なかなか元に戻れない習慣のひとつ「サンダル」。

『靴が面倒になって、サンダルしか履かなくなるだろうなぁ・・・』
と、なんとなく我慢していたのですが、とうとう昨日履き始めてしまいました。

サンダルが快適なのは良しとして、少し気になるのがかかとのカサカサ、または人によりガサガサですよね(笑)


自分が20・30代の頃は年上のクライアントのかかとを見て「なんであんなにかさつくのだろう?」なんて不思議に思っていました。
ですが、50を目前にした今、しっかり自分のかかともかさついています(ご多分にもれず…)。


そこで、
「そうだ、今年の夏はかさかさを改善しよう!
どうせなら股関節の柔軟性も一緒に!」

名付けて、
「夏直前のかかとチャレンジ」を行うことにしました。


股関節には6種類の動きのうち、
あぐらのような「外旋(がいせん)」
お姉さん座りのような「内旋(ないせん)」という動きがあります。

外旋が苦手だと、内側に体重がかかりやすくかかとの内側がかさつきやすい

逆に内旋が苦手だと、かかとの外側がかさつきやすい。


私の場合は内旋が苦手なタイプ。
だからかかとの内側よりも外側がかさついています。


そこで、お風呂上がりに〝ちょ~適当ですが〟かかとにクリームを塗ることにしました。(これは単に保湿のためです。)
その時に、ひざ下を外に向けて足を台に乗せ、かかとの外側にクリームを塗ります。
ーこれで自然に「股関節のストレッチ効果」も得られます!
こんな形👇


逆に外旋(あぐら)が苦手な場合はこちらがおすすめ👇




おそらく2週間も続けると効果が出るのでは⁉と想像しています。


動かさないから硬くなる。
硬くなると、ますます動きたくなくなる。
これまで自分でも避けていた動きを、日常に組み込んで一石二鳥効果を得たいと目論んでいます( ̄ー ̄)ニヤリ

「夏前のかかとチャレンジ」あなたも一緒にやってみませんか!?!?!?




「座る」って、やっぱり危険な動作なんだ

  「座る」って、なんて危険な動作なんだ―― そう思わされるエピソードを、立て続けに2件も聞いた。 ひとつ目は、ペディキュアで2時間。 もうひとつは、映画館で3時間。 どちらも「キレイになった」「映画面白かった」と満足そう…でも、最後の感想が「尻が痛い」。 美とエンタメの...