

今朝、お客様が庭に咲いていた紫陽花をプレゼントしてくださいました。
めちゃ嬉しい😆
よぉく見てみると、がく片(花びらではなくないんですよね)は"リトマス紙"に似ている。
リトマス紙は、酸性だと青に変わり、アルカリ性だと赤に変わる。
覚え方は、「坊さん(酸)飲んで青くなり、借金アルカリ赤くなる」とWeb上にありました(笑)
そして、「紫陽花の色はリトマス紙と逆!」と覚えればいいそうで、酸性の土壌だと青になるそう。
それにしても、紫陽花という漢字。
紫+陽+花、これまた美しい。
なんだか小学生の勉強の復習のようなブログになりました。
高島屋(タマタカ)に植えてあるこれも紫陽花の一種だそう…合ってますかね?!