2016年1月26日

季節のイベント「ひざ痛予防とセルフケア」

 
股関節ストレッチスタジオ Natural Movement
季節のイベントのご案内
 
「ひざ痛予防とセルフケア」
 

3000万人が悩んでいるという「膝の痛み」。
今回のイベントではひざ痛にならないための予防法と、
痛めてからでも改善できる対処法を身につけ、
ひざ痛の悩みを解消していきます。
毎日の暮らしの中で気をつけたい「膝を痛めない姿勢
・動作のチェック」や「正しい歩き方」、自宅でも続けられる
「予防や改善に必要なストレッチと効果的な筋トレ」を
お体の状態に合わせ、わかりやすく指導します。
症状を改善したい方はもちろん、『運動不足だし、そろそろ
体を動かさないと・・』と思っている方には、運動を始める
その前に知っておきたい「ひざ痛予防情報」が満載です。
今から健康な膝を保ち、いつまでも快適に動き続けられる
体を目指しましょう。是非トライしてみてください。

【日時】
           ご相談の上、決定させていただきますので、
           ご希望日時をお知らせください。

【レッスン時間・料金】
           60分 8640円(税込)

【お申込み】
         メール info@akarada.com
         電話   050-3577-3366



2016年1月13日

女子中学生は腹が減る

「センセェ~、学校で昼休みまでにすごいお腹が空くんだけどなに食べたらいいの?」
ある日のフィギュアスケートトレーニング中、女子中学生Kにこんな質問をされました。

以下、女子中学生K(以下K)と筋肉モリ男(以下M)の会話

M:「今は何を食べているの?」
K:「え~、パンが好きだから甘い系のパンばっかり。」
M:「じゃ、ゆで卵を食べたら」
K:「なんで?」
M:「卵にはタンパク質が入ってて筋肉の原料にもなるから。」
K:「生卵でもいいの?」
M:「生は持ち運びしにくいよね。」
K:「そっかぁ。じゃ、ゆで卵なら何個食べていいの?」
M:「2~3個かな」
M;「わかった。ママにお願いしてみる!」

運動してる若者は腹が減る。
とてもじゃないけど昼まで持たない。
「おにぎり」「パン」以外に手軽に持ち運びが出来る食べ物、
それは「ゆで卵」。
以前は、コレステロールの問題一日に二個までなんて言われていたけど、
今は何個食べてもそれほど問題ないようですね。
でも、一つの食品ばかりとりすぎるのは個人的には少し怖いと思っているので
2個か3個までならOKかと。


~すべての腹が減る学生へ~ ※たまごアレルギーがある人以外ね

手軽に食べれる「パン」「おにぎり」もいいけれど、
「ゆで卵」を食べよう!

2016年1月8日

記念撮影@日経モーニングプラス

朝7時30分、「日経モーニングプラス」に生出演しました。
左から順に、
サブキャスターの天明麻衣子さん。
メインキャスターの榎戸教子さん。
日経のイチローこと、露口一郎さん。(胸囲推定125cm!?もっとあったらごめんなさい)
 

2016年1月5日

2016年1~3月『一日講座』のお知らせ

1~3月に開催する『一日講座』スケジュールのお知らせです。

お申し込みは各カルチャースクールに直接お願いします。
よろしくお願いいたします。


「ひざ痛予防とセルフケア」

1月21日(木) 10:00~11:30  東急カルチャーBE自由ヶ丘

2月8日(月)  14:30~16:00    東急カルチャーBE 青葉台



「ひざ痛予防の体づくり」   ※今年10月に開講し大好評だった“ひざ痛”講座の第2弾!

1月29日(金)  10:00~11:30   朝日カルチャーセンター新宿



「180度の開脚に挑戦!」 
※講師はナチュラルムーブメント認定インストラクター芝間あいと代表・藤本

2月6日(土) 17:30~19:00   東急カルチャーBE たまプラーザ  ※小・中学生対象

2月20日(土) 15:30~17:00   朝日カルチャーセンター新宿

3月5日(土)  16:30~18:00  池袋コミュニティカレッジ

3月19日(土) 17:30~19:00  東急カルチャーBE 二子玉川



「股関節スローストレッチ」

新宿・池袋・二子玉川・自由ヶ丘・横浜・国立・神戸(三宮)・大阪(中ノ島)で開講


あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます
 
今年も皆様にとって良い一年となりますように
 
 
本年もどうぞよろしくお願いいたします
 
筋肉デザイナー 藤本陽平

2015年12月31日

「私が勝手に選ぶ」2015年のBESTストレッチ3 【第一位】

筋肉デザイナーが勝手に選ぶBESTストレッチ3、泣いても笑っても走っても酒を飲んでも食べ過ぎて多少体重が増えても残すところ第一位のみの発表となりました。

お待たせしました、第一位は
【トゥィスト・トゥィスト・トゥィスト】

足を肩幅に開いて、腕を胸の高さにキープして、あとはひたすら骨盤を右に、左に、振る、ふる、フル。
しっかりできると20~30回やっているとわき腹が痛くなるくらい。
ウエストに効きます!

実はこれは、ふざけて『こんな運動もありますよ』って感じでやってみたのだけど、やった方々からの評判が良く、第一位になりました。
自分の感覚や想いも必要だけど、世の中から必要とされるもの・ことを提供する。
2016年も常に心掛けて行きたいと思います。

『ツイストじゃなくトゥィスト?』
って思われた方、
実際にやってみると、いつの間にか口の形もトゥィストになりますよ。
是非お試しください!

2015年12月30日

(私が勝手に選ぶ)2015年のBESTストレッチ3 【第二位】

さぁ、ずいぶんと盛り上がってきました筋肉デザイナーが選ぶ2015年のBESTストレッチ3。

いよいよ第二位の発表です。

『背筋を伸ばして姿勢をよくせなあかんのはわかってるねんけど、気がついたら背中が丸まってまうねん』という方におすすめの!!
【側面の筋膜ストレッチ】

背中が丸まってしまうのは、あなたの筋肉が悪いのではないのです。
筋膜が悪いのです!(結局はあなたの責任になってしまうのですが…)

筋膜(筋肉の膜。筋肉でできた第二の服なんて表現されたりもする)ってこれまではあまり重要とか言われてなかった言葉ですが、運動する人また現代人には避けて通れない(意識しなければならない)ことかと思ったりもしています。

やり方は、壁に手ついて、反対の手は頭の後ろ、足をクロスする。
ポイントはニコっとね(ハート)

「私が勝手に選ぶ」2015年のBESTストレッチ3 【第三位】

さぁ、お待たせしました!
毎年恒例の筋肉デザイナーが選ぶ2015年のBESTストレッチ!?

えっ、『待ってない』ですって?
毎年恒例って『いつから?』、
そんな声が聞こえてきそうですが、そんなことは無視して、
まずは第三位から。

長時間歩いたり買い物して『お尻がつかれたわぁ~』って時におすすめの
【お尻の側面ストレッチ】

壁や机に手をついて、脚をクロスし、お尻を壁に近づける。
ポイントは、買い物中など周りに人がいる時に『何もやってませんよぉ~』って雰囲気で行うこと。
特に疲れやすい側の脚をあれば、是非そちらをやってみてください。
これでバーゲンセールも乗りきれるはず!

テレビ生出演のお知らせ

新年1月8日(金)・15日(金)
BSジャパン「日経モーニングプラス」
番組内コーナー「聞きたい!知りたい!私の健康法!」にゲスト出演します。
(朝7:30頃から約15分間)
新年一発目の大仕事!
経済番組で、緊張してカチコチの身体と表情でストレッチをしていると思います(笑)
是非ご覧ください!

本年もありがとうございました!

今朝六時から子ども達の運動指導を行い、年内最後の仕事となりました。

今年もスタジオにお越しいただきましたお客様、カルチャースクールなどで講座をご受講頂きました皆様、いつも元気をくれる子供達、ありがとうございました。
お陰様で今年は新しい試み・経験をさせていただくことができました。

「関東から関西へ」
東京・横浜で行っていたカルチャー講座を関西(神戸・大阪)でもスタート。良い指導者仲間とも出会えました。
「静止画から動画へ」
テレビ・BSジャパンでのワンポーズストレッチ放送(4月から10月末まで)

他にも、雑誌・企業パンフレットなどへの掲載もあり、刺激的な一年を過ごさせていただきました。

今年の経験を生かして、来年も新たな挑戦・進化をしていきたいと思っておりますので、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

新年は1/5(火)より営業スタートします。
1月8日(金)にテレビ生出演でストレッチも行います。※改めてご案内させていただきます。

どうぞ良いお年をお迎えください。

2015年12月15日

年内最後の撮影


昨日は、自らモデルになり、来年春からの定期刊行物の撮影。

編集者の方々から「藤本さんの撮影は早く終わる」との評判通り?!、
一年分のストレッチ、衣装チェンジ4回を、予定時間の半分の約3時間で終了。
(決して手を抜いているわけではありません^^;)

発行されたらまたお知らせしますね。