2021年3月8日

姫水木と“リンパ”

 小さな芽に、黄緑色の小さな鈴のような花が咲く“姫水木”
細い枝が半球状に広がる。
その様子は、まるでヒトの“リンパ管”
そう見えるのは私だけでしょうか?

リンパ(管)とう言うと、
「脚がむくんで」「足が冷えて」
という相談が多いのですが、
最近そんなお悩みでスタジオにこられた方は、
「ストレッチを始めたら、寝る前に足がポカポカするようになりました!」
と体の変化を伝えてくださいました。
(ストレッチを始めてたったの一週間)

ソックス、マッサージ、冷やさないようにするのは大事ですが、
私は足のつけ根(鼠径部)には、
リンパの重要な通り道があるので、
そこをしっかり動かすことが
脚のむくみ・足の冷え解消には一番効果的だと考えています。


散歩していると、いろんな花が目につきます。
そのたびに、花粉なんて気にせず、
犬のように鼻をクンクンさせています(笑)




2021年3月2日

“自宅で・自分で・自重で”出来る「オンライントレーニング」

~Zoomを使ってスマホ・タブレット・パソコンで気軽に受けられる!~

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“自宅で・自分で・自重で”出来る

Natural Movement「オンライントレー二ング」のご案内
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「お客様より嬉しいコメントを頂きました!」

 zoomでのストレッチを続ける内に、年に2〜3度の接骨院通い(首〜肩〜背中痛)が全く無くなりました。万歳!

コロナウイルスの影響で世の中が大きく変わり、戸惑いや不安の中、オンライントレーニングで心身ともにとても救われました。

オンラインを受け続けていたら、信号・バス停、気がついたらとっさの時に走れるようになっていました。

高齢の両親のコロナ禍での「生活不活発病」予防にもとても効果があったようで、遠方からでも参加できるZOOMでのオンライントレーニングは、コロナをきっかけに良かったことのひとつです。

自分の気持ち次第で、これから歳を重ねても、どんな環境になってもやっていける!そしてそのペースメーカーとなるのが藤本さんのオンライントレーニングです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

体力に合わせた「3つのコース」「マンツーマントレーニング」をご用意しています。
目的に合わせてお選びください。
運動習慣のない方、気分転換、運動不足解消にもどうぞ!


各コースについて
※毎月内容の一部が変わります。飽きることなく、身体の変化を実感していただけます。

Aコース ゆったりと体をほぐす「股関節スローストレッチ」 強度レベル★☆☆
 毎月第2・3・4土曜 10:00~10:40
 内容・・・前半は寝た状態でのゆっくりとした股関節ストレッチと、
      後半は可動域を拡げながら、筋肉を刺激するプログラム。
 こんな方へ ・ゆったりと体をほぐしたい
       ・体を柔らかくしたい
       ・正しく歩ける体になりたい

Bコース しっかり動きたい 「5分間チャレンジ」 強度レベル★★☆
 毎月第2・3・4土曜 11:00~11:40
 内容・・・筋力・柔軟性・バランスなど、リズムよく様々な刺激を与えながら
      運動を行っていくプログラム。
 こんな方へ ・気持ちよく動いて汗をかきたい
       ・体力をつけたい
       ・筋力・バランス等トータルに鍛えたい

水曜コース 体を整える「からだメンテナンス」 強度レベル★☆☆
 毎月第1・3水曜 10:00~10:40
 内容・・・快適に動ける身体のために、全身の歪み、動作改善などにより、
      体のバランスを整えるプログラム。
 こんな方へ ・体の歪みをなおしたい
       ・体を動かしてほぐしたい
       ・運動習慣をつけたい

レッスンに必要な物
Zoomアプリを使用します。
スマホ・タブレット・パソコン等の端末と通信環境、
バスタオル一枚分のスペースがあれば行えます。

お申込み方法
メールまたは電話でお申込み下さい。
メールタイトルに「オンライントレーニング申込み」
本文に①お名前、②メールアドレス、③コース名、
④申込月、➄Zoomに表示されるネーム、⑥お支払方法、
⑦その他(ご紹介者等)

料金(税込)
・A・Bコース 各2,700円
・水曜コース 2,000円
・単発受講 1,000円
※一つのアドレスにつき一世帯で受講できます。

お支払方法
お振込みまたはカード決済
※カード決済の場合はこちらよりメールをお送りいたします。

【レッスンまでの流れ】
1.お申込み
2.お振込みまたはカード決済
3.レッスン月の初めにメールにてURL・パスワード等をお知らせ
4.当日レッスンにご参加ください


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「オンラインパーソナルトレーニング」のご案内

股関節ストレッチスタジオのレッスンが、ご自宅などから受けられるようになりました!
お悩みや目的に合わせた運動の実施やアドバイス等行います。
移動時間がもったいない、遠方や忙しくてスタジオにお越しいただけない方、オンラインで是非ご受講ください。

料金(税別)
70分  9,000円

お申込み方法
メールまたは電話
「オンラインパーソナルトレーニング申込み」とご記入ください。

お支払方法:振込みまたはカード決済

2021年3月オンライントレーニングのお知らせ

3月オンライントレーニングは下記日時で行います。

単発でのご参加でも可能です。

―――――――――――――――――――――――
Aコース「股関節スローストレッチ」
3/13,20,27(土) 10:00~10:40 <全3回>

Bコース「5分間チャレンジ」
3/13,20,27(土) 11:00~11:40 <全3回>

水曜コース「からだメンテナンス」
3/3,17(水) 10:00~10:40 <全2回>


2021年3月1日

新型コロナ感染症対策について【2023.5改定】

【2023.5月追記】
マスクは、お客様自身でご自由にご判断ください。
トレーナーは、お客様に不安がないよう、
当面の間マスク着用をいたします。
よろしくお願いいたします。



より安心してご利用いただける、
安全な環境つくりのために

【新型コロナウイルス感染症対策について】

当スタジオでは、お客様により安心して、
店舗をご利用いただけますよう、
感染症対策に取り組んでおります。

●当スタジオの対策
・室内換気の徹底、空気清浄機完備
・セッションごとの器具や室内のアルコール消毒
・トレーナーの就寝前・出勤前の検温
・トレーナーのマスク着用、手洗いの実施
・ご予約時間の間隔の確保

お客様におかれましても以下につきまして
ご理解とご協力をお願いいたします
・ご来店時のアルコール消毒等手洗い
・マスクご着用
・少しでも体調不良を感じた際には必ず事前にお知らせください。
 その場合は有料キャンセル扱いには致しませんのでご安心ください。
・ご家族や仕事環境においてコロナウイルスに罹患した方が
 いらっしゃた場合や、発熱等の症状があった場合は
 速やかにお知らせください。
・2週間以内に海外渡航歴のあるお客様は、
 スタジオ利用をお控えいただきますよう
 お願い申しま上げます。






2021年2月22日

日本語って難しい

今朝、歯医者で治療中に、
「シタのカタをとりますね」←ニュルッとするやつ
と言われたので、"舌"を出したら、
「いや、下の歯です」と笑われた。

普通に考えたら、下の歯の型なのに、その時は
『歯の型だけじゃなく、舌の型もとるなんて斬新な治療法!』
と勝手に思い込んで舌を出してしまったのです。

あぁ恥ずかしや。


そのあと、歯科医の先生が歯科ならではの言葉を2つ教えてくださった。

①舌は、下(シタ)と言わずに舌(ゼツ)と言う。

②抜糸は、抜歯(バッシ)とは言わず抜糸(バツイト)と言うそうです。

業界ならではの言葉ってあるんですね。


ちなみにトレーナーは、"エアロビ"とは言いません。

エアロビは、エアロビクス・ダンス・エクササイズ。

でも、長くて面倒なので、有酸素運動全般のことをAerobic Execsiceで「エアロ」または「有酸素」と言います。

有酸素の反対、無酸素運動はAnaerobic Exerciseで「アネロ」なんだけど、こちらは伝わりにくいので「筋トレ」「ウエイト(トレーニング)」と表現することが多いかな。


今日は暖かくて絶好のエアロ日和!?

2021年2月16日

ストレッチができる幸せ

宇宙飛行士・野口聡一さんのTwitter。

宇宙から観える地球の様子や、

宇宙での暮らしの様子がわかってとても面白い。


中でも興味深かかったのが「宇宙ではストレッチできない」こと。


無重力なのでストレッチができないそう。

脇腹を伸ばそうと手を上げると、横に回転してしまう。

上体を反らそうとすると、うしろに回転してしまう。


ということは、“カラダは動かさないと硬く”なるから、

もちろん硬くなるんでしょうね。


そうか、ストレッチは重力があるからこそできることなのだ。

今日もこの地球上で“ストレッチができる幸せ”を味わいたい。

2021年2月2日

2021年2月オンライントレーニングのお知らせ

寒い日が続きますが、お変わりありませんか。

今日は節分。
子供の頃は、毎年“ぶっとい”恵方巻一本を一言もしゃべらず食べ終える習慣があったことを思い出します。
今思うと、飲み込む筋力を鍛えるトレーニングだったのかもしれません。(そんなわけないか( ´∀` ))

ところで今このブログを見ながら、舌先は上あご(前歯のうしろのくぼんだあたり)についていますか?
舌にも正しい位置があり、口の中で舌がだら~んと離れている状態では、飲み込む力が弱ってしまうそうです。
「舌は上に!?」マスクした状態でも意識したいですね。

2月オンライントレーニングは下記日時で行います。
単発でのご参加でも可能です。

しっかり体動かして血流改善、寒い冬を乗りきりましょう!
―――――――――――――――――――――――
Aコース「股関節スローストレッチ」
2/13,20,27(土) 10:00~10:40 <全3回>

Bコース「5分間チャレンジ」
2/13,20,27(土) 11:00~11:40 <全3回>

水曜コース「からだメンテナンス」
2/3,17(水) <全2回>



2021年1月19日

筋肉に年齢は関係ない

最近お尻の筋肉が盛り上がってきている80代半ばの女性。
やっていることは近所の散歩と、たまのスクワット。
コロナ自粛で外出の機会が減り、
半年前には足も尻も細くなり、
歩きに不安を覚えていたけれど、
随分と変化するものだと感心してしまいました。

筋肉に年齢は関係なし。

ちなみに、「最近は歩いていて、
自分よりも遅い人を抜くときが嬉しいの」だとか。

「悪趣味なの、私。」ですって(笑)

2021年1月11日

初筋トレはお済みですか?!

2021年、最初のブログです。

皆様、お正月はゆっくり過ごされましたか。
おまけに初筋トレはもうお済みでしょうか(笑)

私は、今年も新年からいろいろ方のトレーニングをみさせてもらっています。
スタジオ、カルチャー、オンライン、講演、
お会いする方もしない方も、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。


お正月は、近所の神社で“能”を観て、
“フレディーノ”さんで初笑いしました。


2020年12月31日

「3自の運動」

コロナ禍ゆえに、始めたオンライントレーニング。
5月から受けてくださっている方より
力強いメッセージを頂きました。

~以下、Tさんより~
「コロナ禍ゆえに、自宅で、自分で自重で
トレーニングという習慣を得ることができました!
自分の気持ち次第で、こらから歳を重ねても、
どんな環境になってもやっていける!
そしてそのペースメーカーとなるのが
藤本さんのオンライントレーニングです。
どうもありがとう!」














あまりにも嬉しくて( ;∀;)
勢いでTシャツに書いてしまいました。
自宅で、自分で、自力で!
「3自の運動」

2020年を振り返って


2020年は昨日で仕事納め。

今年もいろんな方にお会いできて関われて、
やっぱりよかったなぁ。感謝です。
ありがとうございました。

自分自身の忘備録も兼ねて、
2020年を振り返ってみたいと思います。

1月 浜松市出張
浜松市職員の方に講演の仕事で、初めて訪れた浜松に感動。
写真)楽器博物館にて。
仮装しているのに、全く違和感を感じないのはなぜ?!

2月 パワースポット
秩父・三峰神社を参拝した直後に“出版依頼”の電話が鳴る。
パワースポット効果⁉に驚く\(◎o◎)/!
写真)霧に包まれたMITUBISHIの霧ケ峰~♪
ではなく、幻想的な三峰神社。

3月 スタジオ9周年
2011年3月3日にオープンしてから9年を迎える。
写真)知人の料理屋に掛けられていた書「一味眞」。
会話の中で、真剣に前向きな気持ちで努力を続けることの大切さを
あらためて実感する。


4月 オンラインに向け奔走
自粛になり、『今できることを粛々』との精神でオンラインの準備を行う。
運動不足解消だけではなく、メンタル面を良い常態を保つためにも必要性を感じる。
写真)思案中。


5月 オンライントレーニング開始
ひと月で延べ400人近くに実施。
写真)通信速度などオンラインがスムーズにできる環境を研究。


6月 体調の変化を実感
オンライントレーニングで一緒に動いているうちに、
私自身の体力アップ(笑)ここ数年で一番動ける体を実感。
写真)空と大地と筋肉と。


7月 自粛後の女性力を実感
自粛後、『自分自身で体調を管理しよう』と考える女性からのレッスン依頼が増える。
女性ならではの考え方・行動のしなやかさを尊敬する。
写真)企業の健康保険組合向けパンフレット。
リモートワークが増え、座り仕事の人のために急遽作成されました。

8月 寝たまま10秒「股関節スローストレッチ」出版
自身6冊目となる本が発売開始。
写真)オンラインでまるで通販のように宣伝する様子。


9月 日本酒が美味しすぎて止まらなくなる
うまいが、やはりカロリーがあるのも体感(=太る)。
写真)特に長野県の酒の上手さに目覚めあれこれ呑む。

 
10月 「たまがわカルチャー」スタート
今年3月でスタジオから6分の場所にあった東急BEが閉店になり、
スタジオから徒歩2分のたまがわカルチャーで講座が始まる。
写真)たまがわ高島屋SC ここの7階で行っています。


11月 学習意欲湧き上がる
何かを学びたいというタイミングは突発的にやってくる。
高齢者の体についてより詳しく、
すべての人のメンタル面についてより深く学びたい。
写真)2021年のカレンダーに掲載。


12月 多忙
師走は忙しいでオワス。
気がついたら終わっていました。
写真)クリスマスのオンラインの様子。
飾り付けは赤のトレーニングチューブで。



2021年もどうぞよろしくお願いいたします。
※5(火)より営業いたします。

筋肉デザイナー 藤本陽平