2011年3月20日

こんなときこそ“ストレッチ”第2弾! 『壁ストレッチ』

先日の「エコノミークラス症候群予防のためのストレッチ」が

どこかで、少しは、誰かの役に立っている、と思いながら

引き続き、屋内でも簡単に出来るストレッチを載せます。


『壁ストレッチ』(3種類)


壁グッドモーニング

≪ココが伸びる:ワキ、胸の下部≫

立つ位置) 顔の高さに腕を伸ばして壁に手をついた位置から一歩さがる。

お尻を後ろに下げるようにお辞儀をする。少し膝を曲げる。(10~20秒)



②壁バウアー
※フィギュアスケート荒川静香さんがオリンピックで見せた
「イナバウアー」に何となく似ていることから命名。

≪ココが伸びる:ワキ、腹の横≫

脚を肩幅に開き、両手を壁につく。(10~20秒×左右)


反対側も同じ。



③壁ツイスト

≪ココが伸びる:実は股関節、腹≫
※このストレッチは大変奥が深い!ので、
知りたい方は是非スタジオにお越しください。

脚を肩幅に開き、上体を捻り両手を壁につける。(10~20秒×左右)


反対も同じ。




肩凝りの原因は肩にはない。

実はワキの縮みです。

ワキが伸びると腕は上がりやすく、肩の負担は減ります。


「座る」って、やっぱり危険な動作なんだ

  「座る」って、なんて危険な動作なんだ―― そう思わされるエピソードを、立て続けに2件も聞いた。 ひとつ目は、ペディキュアで2時間。 もうひとつは、映画館で3時間。 どちらも「キレイになった」「映画面白かった」と満足そう…でも、最後の感想が「尻が痛い」。 美とエンタメの...